顧客インタビュー公開のお知らせ
TCO2株式会社は、東京大学大学院工学系研究科 醍醐市朗教授へのインタビュー記事を公開いたします。
【前編】「40年でオイルが枯渇するなら大問題だ」——バックパッカー青年が描くLCA戦略
【中編】Scope3の衝撃と大学調達の未来——総量制約が見えたカーボンニュートラル
【後編】先制的LCAで描く産業界の未来設計——制約だらけの2050年シナリオ
醍醐市朗教授について
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻教授。マテリアルフロー分析(MFA)とライフサイクルアセスメント(LCA)の分野で国際的に活躍。特に金属材料の環境評価と物質循環に関する研究で多くの業績を持つ。
UTLCA(未来戦略LCA連携研究機構)とは
旭化成、デンソー、日本製鉄など日本を代表する16社が参画する異例の産学連携プロジェクト。2050年カーボンニュートラル実現に向けて、業界横断での議論を通じた現実的なシナリオ構築を目指している。
カーボンフットプリントやLCA関連の用語集。 JISQ 14040の標準や経済産業省発表のPCR策定基準等を参考にまとめまてあります。
カーボンフットプリントやLCAを学ぶにあたって入門書として適当と思われる書籍を一覧にしました。
地球温暖化問題については現在様々な情報が氾濫しています。 一般的に信頼されているソースを中心に厳選をしました。
このたびはメールマガジンのご登録、誠にありがとうございました。配信を楽しみにお待ちください。その他、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
ー TCO2株式会社
デモ版ダウンロードにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
ご登録されたメールアドレス宛てにダウンロードリンクをご送付いたしますので、今しばらくお待ちください。